2018年3月18日日曜日

個人的によく使っているソフト obit を公開しました

使用例を含めた使い方については公開ページの方に書いてありますが、ウィンドウタイトルやプロセス名を指定して、そのソフトの終了を標準出力に出力するというものです。

Windows 向けのソフトです。

obit 公開ページ

かなり使い所の難しいソフトですが、どんな時に使うかと言うと…

  • 単純に終わったことを通知する
  • バッチファイルに組み込んで、特定プロセスの終了後のの処理を後付けする

標準入力からの入力を受け付けるソフトを連携させると、効果的です。

別の機会に公開できたらと思っていますが、標準入力で受け取った内容を Slack や  Pushbulle、Web Notification で通知するようなソフトを使うと、状況や成否が把握できます。

2018年1月4日木曜日

glass更新(内部処理の変更のみ)

明けましておめでとうございます。

自作のライブラリやフレームワークの作成

ここ最近は、もっぱらGo言語を使って、自作ソフトやらなにやらを書いています。

その際、ちょっと自分の使い方に合うように、自作のライブラリやらフレームワークやらを作り、それを使ったソフトを作ることがあります。

その中で培った(というのは大げさですが)高速化の方法や Tips を Qiita に投稿していますので、よろしければ見てみてください。

また、まだソース公開はしていませんが、ロギング、経過時刻カウンター、リトライ関数、HTTPフェッチのキャッシュ、CLIフレームワークを書いています。
こちらも、何かしら投稿できたらなあと思っています。

glass 更新

で、今回はCLI(コマンドラインインターフェイス)のフレームワークの置き換え版を作っているのですが、
前バージョンと同様に動いています。

副次的な効果として、これは Go コンパイラのバージョンが 0.1 ほど上がったこともありますが、今回の自作化でバイナリサイズが少し減っています(以前:800KB → 今回:700KB)。

このツールは大分 特殊ですが、場面によっては活躍しています。
動画やらログを流すターミナルやらを大画面で見つつ、エディタのウィンドウを透過させる…なんてことができるようになります。